熊伏山 (くまぶしやま)

【 重要なお知らせ(R3.6.23更新) 】

土砂崩落により通行止めとしておりました、平岡側登山道は本日復旧しました。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

【 熊伏山の概要 】

「熊伏山」は、天龍村の最高峰(1,654m)として、信州百名山に選ばれた山です。登山で訪れる方も、年々増えています。

アクセスは、天龍口、南信濃口、水窪口と3ヶ所ありますが、いずれもガラ場等が多く、危険も伴いますので、登山の際には十分ご注意ください。
天龍村の登山口から明治(みょうじ)沢までの間は、木橋が多く危険ですので、特にご注意願います。

○頂上までの所要時間:約4時間(上級者向けコース)

※天龍口からの登山は、倒木や落石の恐れがあります。

      地図(Mapfan)・・・天龍村登山口
      地図(Mapfan)・・・熊伏山(頂上)

 


熊伏山登山ガイドができあがりました。
↓PDFでご覧になれます。
熊伏山登山ガイド(表面
熊伏山登山ガイド(裏面

 
【問合せ先】
天龍村役場地域振興課商工観光係
TEL:0260-32-1023

【 熊伏山登山道の様子 】

▲小河内川付近まで車で行き、登山口へ到着しました。

▲ここでまだまだ元気な皆さんと登山口で記念撮影をし、これから登山開始です。

▲登り始めて約45分、天気がいいので暑くなってきました。明治沢に到着し、沢を横断します。

▲「明治(みょうじ)の平」を目指していたら、野生の鹿と出会いました。

▲「明治(みょうじ)の平」へ無事到着し、ここで一度、小休止です。やっと半分きたところです。

▲山頂までの道のりは、急勾配が続きます。最後の難所はとにかく急でした。

▲山頂に無事到着です。間で休憩を挟みながら約4時間はかかりました。天気もよくとても暑かったです。

▲天候に恵まれ、山頂から南アルプスを眺めることができました。

 

〇秋の熊伏山の様子ですが、紅葉がとても綺麗で、見ごたえがありました。
今年は登山口付近が整備されるので、来年からは少し楽になりそうです。


■天龍村役場
 〒399-1201 長野県下伊那郡天龍村平岡878番地
 電話 0260-32-2001 FAX 0260-32-2525
 E-mail gyosei@vill-tenryu.jp

【村づくりに関するご意見はこちらへお寄せ下さい】
 E-mail joho@vill-tenryu.jp
■南支所
 〒399-1202 長野県下伊那郡天龍村神原5786番地14
 電話 0260-32-3111 FAX 0260-32-3588

■天龍村教育委員会
 〒399-1201 長野県下伊那郡天龍村平岡1234番地1
 電話 0260-32-3206 FAX 0260-32-1010

Copyright (C)2019 Village of Tenryu All Rights Reserved

リンク集 | プライバシーポリシー | お問い合わせ