今年度、子育て世代の皆さんに天龍村の暮らしや自然を体験していただくために、親子キャンプ事業を実施します!
東京から5時間、名古屋や浜松から2時間とアクセスはあまりよくありませんが、2027年に開業予定のリニア中央新幹線が開通すると、品川から近隣の飯田市まで45分で結ばれ、アクセスが劇的に改善されます。
信州最南端に位置し、人口が1,200人弱の山に囲まれた山村です。
気候は温暖で、雪はほとんど降らず、お茶やゆずが栽培されています。
△村を南北に流れる天竜川 △中井侍地区の茶畑
少子高齢化により、子どもの数が減少していますが、天龍村の小中学生は、地域資源を活用した活動を積極的に行っており、のびのびと、地域の特色を生かした学習を行っています。
△天龍中学生らによるハンガープロジェクト
里山の暮らしに興味があり、のどかな雰囲気の中で都会では味わえない経験ををぜひお子さんと一緒に体験してみませんか。
天龍村にある和知野川キャンプ場を起点に、キャンプ(バンガローあり)のほか村ならではの体験プログラムを開催します。
【キャンプ日程】(②③④の具体的な日程は現在調整中です。改めてご案内いたします。)
①6月11日(土)午後~6月12日(日)昼
プログラム:キャンプ体験、中井侍地区の茶畑にて茶摘み体験
②8月上旬~中旬、1泊2日
プログラム:キャンプ体験、地域の方との交流・伝統芸能体験(予定)
③10月~11月の土日、1泊2日
プログラム:キャンプ体験、落ち葉かき、里山整備体験(予定)
④夏休み期間の1泊2日
プログラム:キャンプ体験、水遊び ほか
【行程の例】
1日目:昼食後オリエンテーション→アクティビティ(キャンプ場)→温泉→食事作り→アクティビティ→就寝
テント持参で参加またはバンガローに宿泊
2日目:食事作り→体験系アクティビティ(村内各地へ移動)→振り返り(昼食前解散)
(解散後任意)村内学校見学、交流、移住相談等 ※計画中
【対象年齢】
①②③:小学校中学年~中学生程度 ④:3歳~小学校低学年程度
【参加負担金】 (補助金申請中のため、採択された場合の金額となります。)
おとな・こども共 1人5,000円/1プログラムあたり
※天龍村までの往復交通費、テントサイト(バンガロー)使用料(1,000円~8,000円/張・棟)、温泉代、食費、
プログラムの実費(茶摘みのみ2,000円~7,000円程度)、お土産代 などがこのほか実費として発生します。
※南信州地域で子どもキャンプを実施している専門のコーディネーターがガイドに入ります。
長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」にて説明会を行いました
●開催日 :4月16日(土)
●開催時間:①13:30~ ②16:30~ 60~90分程度
【内容】天龍村の紹介、質疑応答、個別相談 等
●開催場所:銀座NAGANO5階 移住交流・就職相談コーナー
※詳細はこちら(案内チラシ)
※長野県地域発元気づくり支援金事業
●開催日 :4月16日(土)
●開催時間:15:00~16:00
※上記の現地説明会の内容をオンラインで配信し、質疑応答等を実施しました。
●配信方法:Zoom
※詳細はこちら(案内チラシ)
※長野県地域発元気づくり支援金事業
以下の申し込みフォームよりご入力いただくか、以下問い合わせ先までお電話でお申し込みください。
・申し込みフォーム
※第1弾(6月)のお申し込みの締め切り日:6月1日(水)
※お申し込みから1週間経過しても折り返しの連絡がない場合は、お手数ですが以下までご連絡くださいませ。
※オンライン説明会を開催予定です。お気軽にご相談ください。
地域振興課 移住定住推進係 ℡0260-32-1023